2012年11月03日
'12.11.01 自由が丘某S
三ヶ月ぶりに自由が丘行ってきました。
自由が丘横丁にあるGALATAで

ビールで乾杯

腹ごしらえにケバブ丼をいただく
自由が丘横丁にあるGALATAで

ビールで乾杯

腹ごしらえにケバブ丼をいただく
某Sに移動

花と動物のクライヌリッシュ14年。
非常に穏やかでやさしい香りで、どこかノスタルジックな味わいでした。

何度もこちらで飲ませていただいておりますが、ラスト・ワンショットということでいただきました。
ハイランドパーク1977 バイセンテナリー

JWWW Prenzlow Portfolio Collectionのラフロイグ1975-2010
甘く穏やかで後からスモーキー、ラフの中じゃ変り種なのでしょうが好きですよ、こういうの。

80年代前期ローテーションのダルモア
はじめはチョイひね感、時間と共に開いてきてオールド感をたっぷり楽しめました。

俺的今日の本命、大好物ストラスアイラ G&Mの1957-2007
長熟の良さってこういうことなんだと思える逸品。自ずと五感総動員で美味さを感じる、
それがどう美味いかなんて言葉で説明する必要なし。美味いものは美味いのですよ。

お店の15周年記念ボトル、グレングラント 1972
濃いだけじゃないバランスがなんとも良いじゃないですか。
この日飲んだ中で唯一のカスク・ストレングス。

KB瓶詰めのオールドボトルのデメラララム
ひたすら長い余韻とバニラキャラメルみたいな甘みが印象的でした。

〆はデュポンのカルバドス1977
ランシオ出ててイイネ!
チェイサー代わりにデュポンのスパークリング・アップル・ジュースもいただきました。
とあるツイート見て久々に地元白楽の某Mにも顔を出すことに。

小腹減ったのでチキン・ガーリック・ステーキ

なんつーか、ホームって良いもんですよね・・・久々に地元満喫!

花と動物のクライヌリッシュ14年。
非常に穏やかでやさしい香りで、どこかノスタルジックな味わいでした。

何度もこちらで飲ませていただいておりますが、ラスト・ワンショットということでいただきました。
ハイランドパーク1977 バイセンテナリー

JWWW Prenzlow Portfolio Collectionのラフロイグ1975-2010
甘く穏やかで後からスモーキー、ラフの中じゃ変り種なのでしょうが好きですよ、こういうの。

80年代前期ローテーションのダルモア
はじめはチョイひね感、時間と共に開いてきてオールド感をたっぷり楽しめました。

俺的今日の本命、大好物ストラスアイラ G&Mの1957-2007
長熟の良さってこういうことなんだと思える逸品。自ずと五感総動員で美味さを感じる、
それがどう美味いかなんて言葉で説明する必要なし。美味いものは美味いのですよ。

お店の15周年記念ボトル、グレングラント 1972
濃いだけじゃないバランスがなんとも良いじゃないですか。
この日飲んだ中で唯一のカスク・ストレングス。

KB瓶詰めのオールドボトルのデメラララム
ひたすら長い余韻とバニラキャラメルみたいな甘みが印象的でした。

〆はデュポンのカルバドス1977
ランシオ出ててイイネ!
チェイサー代わりにデュポンのスパークリング・アップル・ジュースもいただきました。
とあるツイート見て久々に地元白楽の某Mにも顔を出すことに。

小腹減ったのでチキン・ガーリック・ステーキ

なんつーか、ホームって良いもんですよね・・・久々に地元満喫!
Posted by Nao_K at 02:21│Comments(0)
│酒と酒と酒