ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Nao_K
Nao_K
アウトロー理系、ものづくり系技術屋(アウトレイジ検査員)。
’18年6月に4度目の転職。技術屋としての先が見えないのは以前と変わらないが、何かをつかんだ気もする。
自分でも忘れかけているがバイク乗り。
愛機はKawasaki
'93 ZL400B3(車検切れ)
'86 ZL400A1改592cc chain drive(車検切れ)
アウトドアは月一登山、時々キャンプ
インドアは酒と酒と酒、たまにギタリスト。
基本酒クズでヤニカス。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2012年11月09日

自作の刃物

暇なので作ってみた。

自作の刃物



自作の刃物

もとはこの一本を作ったことから始まった。
もちろん職場で暇だったのがきっかけ。

SUS304 T5の板材(ホット)が転がってたので暇つぶしに何か作るかと思い立った。
そういや以前に親父がヤスリから刃物作ってたりしたな~、と思い出しやってみるかと。
まあ工具鋼でもなきゃ、クロム-バナジウムでもないし、熱処理してるわけでもないただの304。
ぶっちゃけ刃物にするには極めて不向き…優れてる点といえば耐食性だろう。
っつーわけでアウトドア用のペティナイフにでもするかということで制作。

ブレード厚 1~1.5mm
ブレード長 95mm
ハンドル長 90mm
ハンドル幅 15mm
ハンドル厚 5mm
ブレードはヘアライン仕上げ
ハンドルは滑り止めと軽量化を兼ねて10キリで6カ所穴開けと面取り、バフで仕上げた。



自作の刃物
二本目は一本目を見て欲しくなったという友人にせがまれて制作。
ブレード厚 1.5mm
ブレード長 105mm
ハンドル厚 5mm
ハンドル幅 20mm
ハンドル長 100mm
ブレードはGBB、ハンドルはバフ仕上げ

1本目をサイズアップしたような感じ。


自作の刃物
三本目はナイフってか、包丁っぽいのでも作ってみっかな~と。
ブレード厚 1.5mm
ブレード長 190mm
ハンドル長 110mm
ハンドル幅 25mm
ハンドル厚 13.5mm
総ヘアライン仕上げ

制作過程を少々紹介
自作の刃物
削り出しも良いけど、面倒なので楽することに。
SUS304のT6のHPでT1.5のCPをサンドイッチ。
T6の方はあらかじめ長さを決めてあります。

自作の刃物
穴を共加工であけるために溶接で点付けして仮止め。

自作の刃物
ボール盤で穴開け、タップでM5ねじ切りと皿もみ。

自作の刃物
裏はこんな感じ。これから切削予定の罫書き線が入ってます。

自作の刃物
皿ネジ入れるとこんなです。

自作の刃物
いきなり仕上がってますが、ハンドル部分のいらない所をゴリゴリ削ったり、
ヘアライン仕上げにしたり結構大変で写真撮ってる暇ありませんでした。

自作の刃物
ハンドル部分はこんな感じ。エンドには飾りと実用兼ねて長穴とキリ穴1カ所ずつ開けました。

自作の刃物
逆面から。

自作の刃物
バラバラにするとこんな感じ。
研ぐときはブレードだけにするとやりやすいです。



自作の刃物
四本目はちと違うデザインで制作を検討、グリップの形状は某G社のデザインを真似ることに。
ブレード厚 1.5mm
ブレード長 150mm
ハンドル長 120mm
ハンドル幅 10~25mm
ハンドル厚 6mm
ブレードはヘアライン、ハンドルはバフ仕上げ

SUS304 T6のホット材から削り出し、
本当だったらハンドル部分はボールエンドかなんかでディンプル加工なんでしょうが、
そんなのやる気も起きないのでいつものように穴開けと面取り。
ただ、穴径変えて不当ピッチにして小細工。

くどいようだが所詮304です。
作っといてなんですが錆びない、磨くとピカピカとかそんなメリットしかないわけで、
しっかりと研げばまあ普通に切れますが、刃物としちゃ全く期待できません(爆)

まあ、暇を持て余した技術屋の遊びってことで。



このブログの人気記事
'20.11.22 秋の脳汁大噴射祭 妙義山、白雲山コースを縦走する
'20.11.22 秋の脳汁大噴射祭 妙義山、白雲山コースを縦走する

'21.04.25 リベレHDの履き慣らしに体力測定を兼ねてバカ尾根から登る
'21.04.25 リベレHDの履き慣らしに体力測定を兼ねてバカ尾根から登る

'21.01.04 登り初め登山 昨年途中撤退したルートで犬越路から大室山に登る
'21.01.04 登り初め登山 昨年途中撤退したルートで犬越路から大室山に登る

'21.03.28 SCARPA リベレHD
'21.03.28 SCARPA リベレHD

'21.02.23 三浦アルプスの未踏の沢筋と稜線を歩く
'21.02.23 三浦アルプスの未踏の沢筋と稜線を歩く

同じカテゴリー(ものづくり)の記事画像
道具小ネタ
'12.07.21 暇つぶし?
同じカテゴリー(ものづくり)の記事
 道具小ネタ (2013-03-05 23:30)
 '12.07.21 暇つぶし? (2012-07-22 00:08)

この記事へのコメント
どもっす^^

某G社のぺティーより実用サイズがいいっすね!

ここは是非ティンプル加工でww

超メンドクサいww

でもさすがの加工技術っす^^
Posted by ノブニンノブニン at 2012年11月11日 13:42
ノブニンさん

某G社のグリップデザインはカッチョイイですよね。

そちらのブログ見て模倣してみようと思ったのはここだけの話w

加工屋的に興味はそそるんで、
次回作はディンプル加工挑戦してみようかな…
と思いつつもやっぱメンドクサイw

キャンプに行けない冬場に溜まる物欲を、
自作で何か作って発散させるか~!
Posted by Nao_K at 2012年11月11日 15:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自作の刃物
    コメント(2)