ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Nao_K
Nao_K
アウトロー理系、ものづくり系技術屋(本業)兼バーテンダー(副業)です。
’18年6月に4度目の転職。技術屋としての先が見えないのは以前と変わらないが、何かをつかんだ気もする。
自分でも忘れかけているがバイク乗り。
愛機はKawasaki
'93 ZL400B3(車検切れ)
'86 ZL400A1改592cc chain drive(車検切れ)
年に数回レーシングカート(レンタル)の草レースにも参戦中。
アウトドアは登山、時々キャンプ、たまにモータースポーツ。
インドアは酒と酒と酒、月一ぐらいでギタリスト。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2017年12月21日

'17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る



17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

3月 大倉-蛭ヶ岳の日帰りピストン

6月 雲取山鴨沢ルート日帰りピストン

7月 上高地-涸沢の日帰りピストン 

どうもそれ以降の山行は脳内からの分泌物が少な目で物足りない感じ。

脳内分泌物をドバドバ分泌さるために、

キツいルートをストイックに登りたい。

時期的に高い山は無理。

近場の低山でハードなルート。

大倉-蛭ヶ岳も良いが、出来れば未踏破の山が良い。

必然的にエリアは丹沢に絞られる。

主要なピークで未踏破となれば大室山-加入道山の周回ルートか。

山渓オンライン曰く

「犬越路から大室山の肩まで一気に500mの登りは、

丹沢でも一、二を争う稜線上の登りである。」


とのこと。

これは犬越路から登るしかあるまい。


金曜夜に職場の忘年会だったが、

水曜の段階で適当に理由を付けて断った。














金曜夜に酒飲んで土曜に山に行けたためしがない。

自分はめっぽう酒が好きだからこそ、楽しく飲みたい。

楽しく飲めないなら行きたくないわけよ。

今時

「俺の酒が飲めないのか」

とか聞こえてくる飲み会とかって無理。

つか、俺の酒じゃなく店の酒だし。

ということで、


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

地元でラーメン食ってカーボローディングです。

右はキャベチャー、100JPYなのがありがたい。

自宅に戻り最終チェック、

仮眠とって出発のはずが熟睡。

予定より1.5時間遅れで出発。

まあ結果的にしっかり眠れたことが良かったのですが。


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

07:10 西丹沢VC到着です。

時期的なせいか時間の割には車はそれほどでもない。

出発が遅れたので用木沢出合の駐車場に駐めることも考えたが、

・駐車スペースがほとんど無い

・登山届けを出せない

・トイレが無い

・いきなり犬越路の急登はキツイ

という理由で西丹沢VCからのスタートにしました。

VCから用木沢出合までの舗装路でウォーミングアップを済ませる感じです。


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

07:30 トイレを済ませ、身支度を調え、登山届けを提出して出発です。

駐車場にいた人達の姿が全く見えないので、

すぐにツツジ新道入ったか、吊り橋渡ったのか。

目的通り静かな山行になりそうです。


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

天気もまずまず、美しい山容です。

今日はここに登るのかと思うとテンション上がってきました。

でもここはウォーミングアップ。

なのでペースはほどほどで、エンジンは暖気運転です。


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

07:54 用木沢出合に到着

檜洞丸もここから登りました。

犬越路直下は急登ですが、そこまではとても楽しい山歩きです。


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

身体もほどよく温まってきたのでインナーのフリースをしまいます。

ここ何回かはライト&ファストだったので、久々にビバーク装備混み。

ザック重量13kg、全備重量15kg。

この背中の安心感ったら。


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

アーチ橋から行きますよ。

この橋、もし「山にかかる橋100選」とかあったら入れて欲しいな・・・


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

時期的に水量が少ないせいか水が綺麗。

ユーシンブルーまでじゃありませんが銅イオン的発色です。


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

一旦開けた川原に出て遡行していきます。

この辺で踏み跡を二つほど確認。

先行者が二人はいるようです。


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

08:28 犬越路まで0.9km、この辺から急登になっていきます。

さっ、気合い入れていきますよっ!


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

樹林帯を階段で標高上げていきます。

いきなり乳酸たまりまくりです。


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

08:44 犬越路まで0.5km地点

16分で400m、4分で100mならまずまず。

前回は暑さもあって7分で100mでした。


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

ひしゃげた道標が落ちてました。

しかも不自然に石がのってます。


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

苦手なガレ場をつづら折りで登っていきます。

耳裏で脈打つのが直に脳みそに伝わってきます。

つまりそれだけ静寂な空間なわけですよ。


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

08:51 残り0.4km地点、前回のトラウマ払拭なるか?

と思いましたが、今回もキツかった、

今回もここの100m区間で7分かかりました。

二回目でもキツいもんはキツい。


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

そして乳酸溜まりまくりの足に、

階段が容赦なく追い打ちを掛けます。


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

階段登り切って振り返るとこんな感じ。

なかなかの斜度だと思いますよ。


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

09:05 犬越路1060mに到達

西丹沢VCより歩行距離4.3km 所要時間1時間35分

ザック重量+3kgで前回よりも19分短縮なら結果は上出来といことで小休止。

高度計は誤差10mほど。

区間標高差と距離を割り出したところ約1.2kmで標高差360mでした。

1kmで標高差300m、平均勾配30%です。

そありゃぁキツいわけだ。

今回のキーワードは勾配ですね。


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

犬越路からの眺望はまずまずです。

ペース配分が良かったせいか体調も問題無し。


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

09:19 第二チェックポイントの大室山を目指します。

犬越路から距離は2.6kmですが単純標高差で527mあります。

う~ん、1kmで標高差約200m、20%です。

そこそこの勾配ですな・・・

ちなみに大倉尾根が7kmで1200m、17.14%です。


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

避難小屋の右手脇を登っていきます。

さて、

「丹沢でも一、二を争う稜線上の登り」

とやらに行ってみようじゃないの。


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

開けてきて開放感があります。

ぐぅ~っと青空が近づいた感じがします。


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

09:32 開けた小ピークに出ました。

時間的にはおそらく大杉丸1169mかな?


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

しばし稜線歩きです。

自分の中では丹沢ってこういう感じなのです。


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

左手には富士山。

笠雲がかかってますが素晴らしい眺望でした。


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

鎖場が出てきました。

ほぼ垂直に標高を落とします。

鎖はつかわなくても大丈夫そうでした。


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

こういうのなんか好き。

川崎モアーズの短いエスカレーターみたい。


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

白く見えるのは木の枝が凍ってるようです。

時折上から落ちてきました。


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

ここからは熊笹です。

これも丹沢らしい一面かなと思います。


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

熊笹が深くなってきて膝上から腰くらいまでありました。

足下が見えず、凍結でなんどか滑ってヒヤッとしましたよ。


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

再び富士山です。

だいぶ標高も上がってきましたよ。


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

稜線を階段でまっすぐに登っていきます。

ここも実に丹沢らしい。


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

少し霞んでましたが真鶴岬が見えました。

徐々に山エキスが満ちてくるのを実感します。


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

ここも階段です。

登り切れば時間的にそろそろ山頂も近いはず。


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

10:40 西の肩分岐に到着

ここから山頂までは300mほど。

高度計的に山頂まではほぼフラットな稜線歩きです。


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

山頂まではうっすらと雪の積もった静かな道です。


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

10:46 大室山1587m登頂!

何気に大室山は丹沢山塊で6番目の高峰です。

西丹沢VCより距離6.9km、所要3時間16分でした。

眺望はありませんがとても静かでこぢんまりとしています。


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

10:52 ベンチとか休憩できる所もないので山頂を出発


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

10:57 再び西の肩分岐です。

次なる目的地の加入道山を目指します。


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

すぐに木道がでてきました。

これこれ、

まさに丹沢って感じです。


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

階段で一気に標高を落とします。

なんか丹沢山-蛭ヶ岳間の稜線に似てる感じです。

つか、このルート逆回りでここ登りたくないな・・・


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

ここらも眺望ポイントです。

正面の山肌は随分と崩落していますね。


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

螺旋的に垂直方向へ標高を下げます。

ラグナセカのコークスクリューを思わせます。


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

11:27 破風口1350mに到着。

コークスクリューの先のヤセ尾根は破風口でした。

ここまで大室山から一気に237mも標高落とします。

その名の通り風が吹き抜けておりました。

ナイフエッジのヤセ尾根で風の通り道、

このルートの一番の危険箇所かと思います。


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

破風口から登り返して

11:41 前大室(馬場峠)1425mに到着。


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

そしてまたまた階段で標高を落とします。

なかなかにアップダウンが連続します。


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

11:47 避難小屋まで300m、あと少しです。


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

11:53 加入道山1418mに登頂です。

西丹沢VCより距離9.0km、所要時間4時間23分でした。

ここの山頂は標柱も標高表示もありませんでした。

ベンチはありましたが風も有り気温も低いので避難小屋で昼食を取ることにします。


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

2016年に立て替えたという避難小屋、

なんと外壁はガルバニウムです。


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

中も綺麗です。

収容はぎゅうぎゅうで10人くらいかな。


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

お昼はパスタです。


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

マイハニーにテイクアウトしてもらったアルボンディガス(スペイン風肉団子)

を入れたスープパスタと、余ったお湯で作ったじゃがりこマッシュポテト。


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

12:48 小一時間ほどのんびりできたので下山を開始します。


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

13:02 まずは白石峠1307mまで降りてきました。


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

階段でグングン標高を下げていきます。

整備したてのようでとても綺麗です。

アイゼンの爪痕が無いので一冬越してないみたい。

最近整備されたみたいですね。


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

鎖場を下から見るとこんな感じ。

鎖場の上部は旧登山道のようでしたが、

落石と崩落で木段の残骸が残ってました。


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

崩落したであろう岩がゴロゴロしています。

涸れた沢のガレ場といった感じ。

夜間や雨後は歩きたくないな・・・


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

用木沢出合まで3.2km、

標柱は金属製の黄色で真新しい感じでした。


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

等高線に沿って眼下に沢筋が見えます。

けっこう高度感がありました。


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

う~ん、なんかこの橋渡りたくないな・・・

等高線に沿ったトラバースですが、

右手側は切り立った崖で高度感たっぷりでした。



17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

樹木に遮られていますが白石の滝が見えました。

この辺りから落ち葉の下に浮き石が多数。

落ち葉越しに何度もズルッと滑って冷や冷やしましたよ。


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

沢筋に降りてきました。

用木沢とどことなく似ています。


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

堰堤の脇を降りていきます。


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

こんな間近で堰堤を見ることも珍しい。

堰堤の正面の丸太橋で渡渉します。


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

14:19 轍が残ってます。

どうやら白石林道に出たようです。


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

右手に橋が、どこに繋がってるんだろうか?

方角的にはモロクボ沢の方かな・・・


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

用木沢出合まで0.8km、ここからは舗装路です。


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

14:31 ゲートが見えてきました。

用木沢出合に戻ってきました。


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

14:58 西丹沢VCに戻ってきました。
標準コースタイム8時間10分
コースタイム6時間11分
所要時間7時間28分
CT比0.76

でした。


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

距離14.6km 
累積標高差登り1506m
累積標高差下り1501m


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

↑クリックするデカイ↑

歩いたルートはこんな感じ。


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

↑クリックするデカイ↑
今回のGPSデータ。

甲相国境尾根は西丹沢の北、

奥まった稜線は人が少なく静かな山を堪能するには最高のエリアですね。

丹沢の最奥地にどっしりと構える大室山は、

存在感のある丹沢らしさを凝縮した登り甲斐のある山でした。

犬越路からの登りはなかなかの稜線歩き。

行くなら眺望が期待できる落葉時期ですかね。

この周回ルート、どちらから登ってもドMじゃないかと。

得る物の多かった充実の単独行でした。


前日からの睡眠のおかげで下山後は体力に余裕もあったので仮眠も無しで早々にVCを離脱。

おかげで珍しく渋滞にもはまらず、17時過ぎには横浜に到着。


17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る

地元の焼き鳥屋さんでマタ~リと飲みました。


今回の教訓

土曜に登るなら金曜に酒飲むな




このブログの人気記事
'20.11.22 秋の脳汁大噴射祭 妙義山、白雲山コースを縦走する
'20.11.22 秋の脳汁大噴射祭 妙義山、白雲山コースを縦走する

'21.04.25 リベレHDの履き慣らしに体力測定を兼ねてバカ尾根から登る
'21.04.25 リベレHDの履き慣らしに体力測定を兼ねてバカ尾根から登る

'21.01.04 登り初め登山 昨年途中撤退したルートで犬越路から大室山に登る
'21.01.04 登り初め登山 昨年途中撤退したルートで犬越路から大室山に登る

'21.03.28 SCARPA リベレHD
'21.03.28 SCARPA リベレHD

'21.02.23 三浦アルプスの未踏の沢筋と稜線を歩く
'21.02.23 三浦アルプスの未踏の沢筋と稜線を歩く

同じカテゴリー(登山)の記事画像
'21.05.03 残雪期の北アに行くはずが大菩薩嶺に登った
'21.04.25 リベレHDの履き慣らしに体力測定を兼ねてバカ尾根から登る
'21.03.28 SCARPA リベレHD
'21.02.23 三浦アルプスの未踏の沢筋と稜線を歩く
'21.01.04 登り初め登山 昨年途中撤退したルートで犬越路から大室山に登る
2020年山行記録と振り返り
同じカテゴリー(登山)の記事
 '21.05.03 残雪期の北アに行くはずが大菩薩嶺に登った (2022-02-07 01:08)
 '21.04.25 リベレHDの履き慣らしに体力測定を兼ねてバカ尾根から登る (2021-05-17 03:07)
 '21.03.28 SCARPA リベレHD (2021-05-11 00:21)
 '21.02.23 三浦アルプスの未踏の沢筋と稜線を歩く (2021-05-10 02:40)
 '21.01.04 登り初め登山 昨年途中撤退したルートで犬越路から大室山に登る (2021-01-24 13:04)
 2020年山行記録と振り返り (2021-01-13 00:23)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
'17.12.16 静かなる初冬の大室山、加入道山をストイックに登る
    コメント(0)