ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 登山レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Nao_K
Nao_K
アウトロー理系、ものづくり系技術屋(本業)兼バーテンダー(副業)です。
’18年6月に4度目の転職。技術屋としての先が見えないのは以前と変わらないが、何かをつかんだ気もする。
自分でも忘れかけているがバイク乗り。
愛機はKawasaki
'93 ZL400B3(車検切れ)
'86 ZL400A1改592cc chain drive(車検切れ)
年に数回レーシングカート(レンタル)の草レースにも参戦中。
アウトドアは登山、時々キャンプ、たまにモータースポーツ。
インドアは酒と酒と酒、月一ぐらいでギタリスト。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2017年04月07日

'17.04.02 丹沢表尾根スノーハイク

17.04.02 丹沢表尾根スノーハイク


大倉尾根、鍋割山稜、主脈ときたら表尾根も制覇せねば!

ということでヤビツ峠から表尾根で塔ノ岳ピストンを計画。

ファミレスで軽めで遅めの夕食、コンビニで買い出ししてヤビツ峠に向かう。

途中の電光掲示板で積雪注意の表示。

まあスタッドレス履いてるから大丈夫だろ?

なんてこの時は思ってました。

当初、

菩提峠の駐車場に駐めて車中泊するつもりだったが、

富士見橋から菩提峠への水沢林道に入ろうとするも、

積雪で前輪が空転。

轍が深くて車体のお腹をこする感じ。

FFなのもあって車が全然進まない(汗)

スタックを懸念してヤビツ峠の駐車場に戻ることに。

ヤビツ峠に着くと、四駆に乗ったDQNが騒いでいる。

トーカッター風の男が懐中電灯を両手に持ってなんかやってるわ。

Y沢E吉を爆音でならしてうるせえし、

つか、そこ駐めたいんだけどね。

小一時間ほど車内でやり過ごし、

DQNが去ってから積雪の少ない所に停車して車中泊の準備。

軽く飲んで寝袋に潜り込んだ。



05:30起床。

マイハニーは安定のぐずつきっぷりでなかなか起きない。

その間に地図で確認。

ヤビツ峠でこの積雪量だと恐らく塔ノ岳への登頂は時間的にも無理と予測。

つか、

わざわざ車中泊した意味が無かったな・・・

ならば車道歩いて富士見橋から二ノ塔に登るより、

駐車場から岳ノ台→菩提峠→二ノ塔と向かうことにした。

トイレを済ませ登山者カードに記入。

17.04.02 丹沢表尾根スノーハイク
ヤビツ峠の駐車場はこんな感じ。

雪が凍ってかなりザクザクでした。

17.04.02 丹沢表尾根スノーハイク
07:00 予定より一時間弱遅れて行動開始

17.04.02 丹沢表尾根スノーハイク
踏み跡をたどって登っていきます。

そこまで雪は深くなくアイゼンも未装着。

17.04.02 丹沢表尾根スノーハイク
途中の東屋は雪に埋もれてました。

むむむ、

この感じだと上の方はもっと積もってるんだろう・・・

17.04.02 丹沢表尾根スノーハイク
前日の風向きが分かりますね。

17.04.02 丹沢表尾根スノーハイク
07:47 岳ノ台 899m到着

かなり真っ白です。

17.04.02 丹沢表尾根スノーハイク
休憩所の上が展望台になっていますが、

何も見えませんでした。

ここから菩提峠に向かって下っていきます。

17.04.02 丹沢表尾根スノーハイク
パラグライダーの滑走台付近です。

この先が当初予定していた菩提峠の駐車場です。

つか、真っ白だぬ。

そして見た目より深いのですよ・・・

17.04.02 丹沢表尾根スノーハイク
08:35 駐車場に着きました。

舗装路なら2.0kmのところを岳ノ台越えのルート2.5kmで一時間半も使ってしまった。

本当なら06:00にここから行動開始予定だったのですが、

約2時間半遅れ、途中撤退がほぼほぼ確定な感じ。

17.04.02 丹沢表尾根スノーハイク
ゲートを越えて水沢林道で登山道に向かいます。

まあ行けるところまで行ってみよう。

17.04.02 丹沢表尾根スノーハイク
08:51 表尾根2の道標

まずは二ノ塔目指して登り始めます。

17.04.02 丹沢表尾根スノーハイク
のっけから積雪がスゲー感じです。

東北にでも来たかのような雰囲気です。

17.04.02 丹沢表尾根スノーハイク
だいぶ深くなってきました。

この辺から踏み抜く回数が増えてきて思うように進めなくなってきました。

追い抜いていった登山者が、

「今シーズン隔週で丹沢来てるけど、4月だってのに今日が一番雪深いですよぉ~」

「さすが丹沢ですねぇ~、はははははぁ~」

だってさ。

17.04.02 丹沢表尾根スノーハイク
09:57 二ノ塔 1144m到着

小休止がてら念のためアイゼン装着。

17.04.02 丹沢表尾根スノーハイク
三ノ塔はガスの中です。

17.04.02 丹沢表尾根スノーハイク
登り返し手前のヤセ尾根です。

しかもこの積雪、慎重に進みます。

17.04.02 丹沢表尾根スノーハイク
10:33 三ノ塔 1204.8m到着

無人の避難小屋ですがなかなかに立派です。

17.04.02 丹沢表尾根スノーハイク
行動食を食べつつコーヒーブレイクしながら作戦会議です。

下山するには早いし、昼飯食うにもそこまで腹が減ってない。

ということで、次のピークの烏尾山まで行ってそこで昼食をとって引き返すことにしました。

17.04.02 丹沢表尾根スノーハイク
こんな日でもまあまあの登山客です。

17.04.02 丹沢表尾根スノーハイク
距離的にはヤビツ峠と塔ノ岳の中間ぐらい。

でも、車道が2kmあるから登山道としては1.8km/5.8km、三分の一くらいですね。

17.04.02 丹沢表尾根スノーハイク
烏尾山目指して出発です。

17.04.02 丹沢表尾根スノーハイク
先行の登山者が見えますが、けっこう下りるんだな・・・

17.04.02 丹沢表尾根スノーハイク
三ノ塔地蔵です。

安全祈願して足を進めます。

17.04.02 丹沢表尾根スノーハイク
北側の斜面はやはり雪が深く、たびたび足を取られます。

17.04.02 丹沢表尾根スノーハイク
こうやって見ると表尾根の稜線ってやっぱ長いなぁ・・・

17.04.02 丹沢表尾根スノーハイク
またまた積雪のヤセ尾根です。

17.04.02 丹沢表尾根スノーハイク
ちょっとまて、

なんかスゲー狭いぞ(汗)

そしてここから烏尾山に向けて登り返しです。

17.04.02 丹沢表尾根スノーハイク
吹きだまってる所は腰くらいの積雪です。

17.04.02 丹沢表尾根スノーハイク
三ノ塔を振り返ると、けっこう下りてきたわけですが、

帰りの登り返しがきつそうです・・・

17.04.02 丹沢表尾根スノーハイク
11:34 烏尾山1136m登頂

二ノ塔よりちょっと低いんですね。

数字だけ見ると

二ノ塔→三ノ塔 距離0.5km 標高差60.8m

三ノ塔→烏尾山 距離0.9km 標高差68.8m

なので、三ノ塔→烏尾山の方が斜度は緩そうですが、

一気に標高下げてゆるく登り返す感じなので体感だときつく感じますね。

17.04.02 丹沢表尾根スノーハイク
さて、昼飯です。

今回はかなり手抜き、コンビニおにぎりと焼き鳥の缶詰と出汁キューブで簡単鳥雑炊です。

17.04.02 丹沢表尾根スノーハイク
湯気でなんだかよく分からないですが完成です。

おにぎりの海苔は最後に散らします。

17.04.02 丹沢表尾根スノーハイク
ハーブの良い香りがすると思ったらマイハニーが鶏肉炒めてました。

17.04.02 丹沢表尾根スノーハイク
同じコンビニおにぎりでもこっちはかなり手が込んでます。

17.04.02 丹沢表尾根スノーハイク
ナンプラーやらココナッツオイルやら入れてアジア風のチキンカレーだそうです。

小さいクッカーで良くやりますなぁ~

現役シェフの実力ですな。

17.04.02 丹沢表尾根スノーハイク
塔ノ岳はずっとガスの中、たまにちらりと木ノ又小屋が見え隠れしました。

17.04.02 丹沢表尾根スノーハイク
烏尾山頂はトイレがあるので長めの休憩にはちょうど良いですね。

17.04.02 丹沢表尾根スノーハイク
三角屋根が特徴的な烏尾山荘。

一応土日は営業してるみたいですね。

17.04.02 丹沢表尾根スノーハイク
さて、三ノ塔に登り返して戻ります。

なかなかきついぜ!

17.04.02 丹沢表尾根スノーハイク
急登でこの積雪、イヤでも慎重にならざるを得ない。

17.04.02 丹沢表尾根スノーハイク
再び三ノ塔です。

ここでもう一回コーヒーブレイク。

下山ルートの確認です。

帰路は菩提峠→岳ノ台ではなく、富士見橋から車道を歩いて駐車場まで戻ることに。

この時間から烏尾山方面に向かうパーティーも数組いました。

17.04.02 丹沢表尾根スノーハイク
下界は雪は全く関係なさそう、このギャップがイイ!

17.04.02 丹沢表尾根スノーハイク
復路も踏み抜きまくり。

17.04.02 丹沢表尾根スノーハイク
正面に大山です。

ようやく眺望らしい眺望がありました。

17.04.02 丹沢表尾根スノーハイク
14:16 二ノ塔に戻ってきました。

17.04.02 丹沢表尾根スノーハイク
シンダーブロックの人工物、休憩所の廃墟ですかね?

知ってる人いたら詳細情報求ム!

17.04.02 丹沢表尾根スノーハイク
14:57 表尾根2の道標

帰路は菩提峠には向かわずヤビツ峠に直接戻ります。

17.04.02 丹沢表尾根スノーハイク
15:06 表尾根1の道標

あとはヤビツ峠の駐車場に戻るだけです。

17.04.02 丹沢表尾根スノーハイク
舗装路の緩い勾配をテクテク戻ります。

楽チンです。

17.04.02 丹沢表尾根スノーハイク
15:38 下山完了、駐車場に戻ってきました。

表尾根2から2kmを約40分で戻ってきました。

なので岳ノ台経由で行くより圧倒的に早いかなと。

途中で温泉入って軽めの渋滞嵌まりつつ帰還

17.04.02 丹沢表尾根スノーハイク
最後は地元でホピりましたよ。

歩行距離 約10.6km
所要時間 8時間40分

17.04.02 丹沢表尾根スノーハイク
↑クリックするデカイ↑

往路のGPSデータ

17.04.02 丹沢表尾根スノーハイク
↑クリックするデカイ↑

復路のGPSデータ



4月にまさかのガチ雪山体験でした。

数え切れないほど踏み抜いて、その度に時間と体力をいたずらに消耗。

雪山って疲れますなぁ・・・

無雪期にもう一度リベンジするしかないですな。

ちなみに
17.04.02 丹沢表尾根スノーハイク


雪のおかげで登山靴が洗わなくても綺麗になったYo!




このブログの人気記事
'20.11.22 秋の脳汁大噴射祭 妙義山、白雲山コースを縦走する
'20.11.22 秋の脳汁大噴射祭 妙義山、白雲山コースを縦走する

'21.04.25 リベレHDの履き慣らしに体力測定を兼ねてバカ尾根から登る
'21.04.25 リベレHDの履き慣らしに体力測定を兼ねてバカ尾根から登る

'21.01.04 登り初め登山 昨年途中撤退したルートで犬越路から大室山に登る
'21.01.04 登り初め登山 昨年途中撤退したルートで犬越路から大室山に登る

'21.03.28 SCARPA リベレHD
'21.03.28 SCARPA リベレHD

'21.02.23 三浦アルプスの未踏の沢筋と稜線を歩く
'21.02.23 三浦アルプスの未踏の沢筋と稜線を歩く

同じカテゴリー(登山)の記事画像
'21.05.03 残雪期の北アに行くはずが大菩薩嶺に登った
'21.04.25 リベレHDの履き慣らしに体力測定を兼ねてバカ尾根から登る
'21.03.28 SCARPA リベレHD
'21.02.23 三浦アルプスの未踏の沢筋と稜線を歩く
'21.01.04 登り初め登山 昨年途中撤退したルートで犬越路から大室山に登る
2020年山行記録と振り返り
同じカテゴリー(登山)の記事
 '21.05.03 残雪期の北アに行くはずが大菩薩嶺に登った (2022-02-07 01:08)
 '21.04.25 リベレHDの履き慣らしに体力測定を兼ねてバカ尾根から登る (2021-05-17 03:07)
 '21.03.28 SCARPA リベレHD (2021-05-11 00:21)
 '21.02.23 三浦アルプスの未踏の沢筋と稜線を歩く (2021-05-10 02:40)
 '21.01.04 登り初め登山 昨年途中撤退したルートで犬越路から大室山に登る (2021-01-24 13:04)
 2020年山行記録と振り返り (2021-01-13 00:23)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
'17.04.02 丹沢表尾根スノーハイク
    コメント(0)