ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Nao_K
Nao_K
アウトロー理系、ものづくり系技術屋(アウトレイジ検査員)。
’18年6月に4度目の転職。技術屋としての先が見えないのは以前と変わらないが、何かをつかんだ気もする。
自分でも忘れかけているがバイク乗り。
愛機はKawasaki
'93 ZL400B3(車検切れ)
'86 ZL400A1改592cc chain drive(車検切れ)
アウトドアは月一登山、時々キャンプ
インドアは酒と酒と酒、たまにギタリスト。
基本酒クズでヤニカス。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2012年03月20日

'12.03.18-19 キャンプ@稲ヶ崎キャンプ場

寒い冬は千葉キャンプ?

ってことで小雨の中、亀山湖は稲ヶ崎キャンプ場に行ってきました。

前回の大房岬キャンプ場と同じく公営のキャンプ場です。

オートサイト一区画3150円
フリーサイトはなんと一泊520円!

当然フリーサイトに予約。
といってもこの日のキャンパーはワシら二人だけで貸しきり状態。

お寝坊さんな我々は二泊分の料金を払って、翌日の撤収をのんびりすることに。
翌日は16時まで滞在OKとのことでした。
二日分払ってお値段1040円!お財布にやさしいキャンプ場って素敵です。


サイトも管理、清掃が行き届いていて、場内の設備も綺麗です。
ごみも捨てられるのもありがたいですね。

12.03.18-19 キャンプ@稲ヶ崎キャンプ場
フリーサイト側から管理棟方向を見るとこんな感じ。
オートサイトから一段低い湖畔に突き出たところがフリーサイトになっています。

管理棟で受付して、台車借りてサイトまで荷物運ぶ感じです。


12.03.18-19 キャンプ@稲ヶ崎キャンプ場
ランナとカラビナで延長ロープ張って小川張りして、この日の我が家設置完了。
湖畔ならではのロケーションがなんともいえませんなぁ~

天気は生憎の小雨でしたが花粉症持ちの自分にとってはありがたい感じ。
適度な湿気でかえって快適でした。

それに天気が悪いほうがタープのありがたみもわかるし、
何より自分のキャンプ力が上がる感じがします。

12.03.18-19 キャンプ@稲ヶ崎キャンプ場
新装備というか買ってから眠ったままだったユニフレームのファイアスタンド2のデビュー戦。
コンパクトキャンプにこだわりたいので、今まで使ってたファイアグリルは入れ替えでお休みです。
DUGのトライポッドと組み合わせると、相性は抜群。


12.03.18-19 キャンプ@稲ヶ崎キャンプ場
木更津のわくわく市場で買ってきたオオアサリを焼き焼き。

12.03.18-19 キャンプ@稲ヶ崎キャンプ場
メスティンには重し代わりにヤカン乗せてます。
左は前回大房岬で動物にやられて食い損ねたトマト煮リベンジ!

で、メスティンの中身は…

12.03.18-19 キャンプ@稲ヶ崎キャンプ場

鯛めし!


12.03.18-19 キャンプ@稲ヶ崎キャンプ場
↑ダッチの中身

↓で、焚き火にかける
12.03.18-19 キャンプ@稲ヶ崎キャンプ場

12.03.18-19 キャンプ@稲ヶ崎キャンプ場
↑食らう。

例によって飲んで食って作って飲んで食ってを繰り返し…

12.03.18-19 キャンプ@稲ヶ崎キャンプ場
場内の照明も落ちてよい雰囲気に。


12.03.18-19 キャンプ@稲ヶ崎キャンプ場
↑〆は鯛めしの残りで茶漬け!

↓食後はやっぱしハードリカー
12.03.18-19 キャンプ@稲ヶ崎キャンプ場

12.03.18-19 キャンプ@稲ヶ崎キャンプ場
寒さもちょうど良かったので、薪も残さず燃やしきることして
まったり飲みながら焚き火を存分に楽しみました。

翌朝は雨も上がって撤収も楽々のはずが…


花粉が~T T


くしゃみが止まらず撤収作業はかどらず、結局時間ギリギリの16時までいることに。

帰りは大江戸温泉物語君津の森に寄ってアクアラインで横浜戻ってきました。



このブログの人気記事
'20.11.22 秋の脳汁大噴射祭 妙義山、白雲山コースを縦走する
'20.11.22 秋の脳汁大噴射祭 妙義山、白雲山コースを縦走する

'21.04.25 リベレHDの履き慣らしに体力測定を兼ねてバカ尾根から登る
'21.04.25 リベレHDの履き慣らしに体力測定を兼ねてバカ尾根から登る

'21.01.04 登り初め登山 昨年途中撤退したルートで犬越路から大室山に登る
'21.01.04 登り初め登山 昨年途中撤退したルートで犬越路から大室山に登る

'21.03.28 SCARPA リベレHD
'21.03.28 SCARPA リベレHD

'21.02.23 三浦アルプスの未踏の沢筋と稜線を歩く
'21.02.23 三浦アルプスの未踏の沢筋と稜線を歩く

同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
'20.10.24-25 Team OHNOとベースキャンプで上州武尊山に登る 後編
'20.10.24-25 Team OHNOとベースキャンプで上州武尊山に登る 前編
'19.08.14-15 強風の山田牧場でキャンプ
'19.08.13 笠ヶ岳に登って山田牧場でソロキャンプ
'19.03.03-04 春の房総で海鮮ゆるキャン@大房岬キャンプ場
'18.10.06-08 梅ヶ島キャンプ場、山伏~安倍川の源流を辿る二泊三日のベースキャンプと登山
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 '24.10.12-14 キャンプして瑞牆山登ってキャンプしたよ。 (2024-10-14 21:07)
 '24.04.13 鉄砲木ノ頭でゆるふわ登山して道志の森でキャンプ (2024-04-14 22:58)
 '23.04.22 石割山でゆるふわ登山して道志の森でキャンプ  (2023-04-29 22:17)
 '21.06.18-20 尾瀬散策したキャンプ、基本飲み食い (2021-06-27 22:00)
 '20.10.24-25 Team OHNOとベースキャンプで上州武尊山に登る 後編 (2020-11-10 00:18)
 '20.10.24-25 Team OHNOとベースキャンプで上州武尊山に登る 前編 (2020-11-09 05:31)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
'12.03.18-19 キャンプ@稲ヶ崎キャンプ場
    コメント(0)