2011年07月30日
'11.07.24-25 キャンプ@cycle:ya
して、伊豆スカイランを流して下田へ。
海沿いをドライブしつつ昼過ぎに到着。

こんな感じでスタート。

まずはハイボール。
夏はやっぱ銅のマグで!

ロゴスのピラミッドグリルでソーセージ焼き焼き。


きのこをガーリックバターで炒めつつ一杯、
残りに海老入れてアヒーリョ

夜も更けてきたのでランタンに明かりを灯し、
そして米を炊く。
ちなみに飯盒は古~いマルキル製。
どれくらい古いって、旧西ドイツ製なのだ。
1990/10/3以前に生産されたってことね。
持ち手が板バネになっていて、
パッキンの入っている上蓋を押さえて、
圧力を逃がさない構造になっている。
ので、
標高高くても米に芯が残らないし、
炊きむらもすくなく使い勝手が実に良く重宝してます。
ちなみに正確に計量してないけど、
1.5~2合がちょうどいい感じ。

ハーブに浸けといた豚バラ肉を炭火で焼き焼き。

米が炊けたので丼にして食らう。

で、
夏でも焚き火なのだ。
薪は無料で使い放題という嬉しいサービス。
積載量に限りのあるバイクキャンパーにはかゆいところに手の届くキャンプ場ですな。
ひとしきり飲んで、23時ごろ就寝。
寝る時は、若干気温も下がり焚き火を楽しんだが、
当然のように翌朝は暑くて目が覚めた><
昼前に撤収し、キャンプ場近くの禅の湯に浸かって帰りました。
海沿いをドライブしつつ昼過ぎに到着。
こんな感じでスタート。
まずはハイボール。
夏はやっぱ銅のマグで!
ロゴスのピラミッドグリルでソーセージ焼き焼き。
きのこをガーリックバターで炒めつつ一杯、
残りに海老入れてアヒーリョ
夜も更けてきたのでランタンに明かりを灯し、
そして米を炊く。
ちなみに飯盒は古~いマルキル製。
どれくらい古いって、旧西ドイツ製なのだ。
1990/10/3以前に生産されたってことね。
持ち手が板バネになっていて、
パッキンの入っている上蓋を押さえて、
圧力を逃がさない構造になっている。
ので、
標高高くても米に芯が残らないし、
炊きむらもすくなく使い勝手が実に良く重宝してます。
ちなみに正確に計量してないけど、
1.5~2合がちょうどいい感じ。
ハーブに浸けといた豚バラ肉を炭火で焼き焼き。
米が炊けたので丼にして食らう。
で、
夏でも焚き火なのだ。
薪は無料で使い放題という嬉しいサービス。
積載量に限りのあるバイクキャンパーにはかゆいところに手の届くキャンプ場ですな。
ひとしきり飲んで、23時ごろ就寝。
寝る時は、若干気温も下がり焚き火を楽しんだが、
当然のように翌朝は暑くて目が覚めた><
昼前に撤収し、キャンプ場近くの禅の湯に浸かって帰りました。