2012年05月22日
'12.05.20 カート@F.ドリーム平塚
年に2度参加しているレンタルカートの草レース(耐久)に参加してきました。
盟友サリサリ氏に誘われて2008年から参戦、今回で9度目の挑戦です。

盟友サリサリ氏に誘われて2008年から参戦、今回で9度目の挑戦です。

今年は都合がつかず、まだ一回もカート乗ってなかったので少々不安。
予選待ちに周りを見渡すと、不思議と皆速そうに見えるのはなぜだろうか…
坊やだからチキンだからさ!
まずは参加40人で予選、自分は4組目で出走。
まわりは強豪ばかりでかなりのプレッシャーでした。

予選出走前のピット、12号車が俺。
予選走行を終えて二階のベンチに戻り、ツイートでもしようかと思い携帯を入れたはずのポケットを探すも見つからず。
乗車のシートにでも落ちてるかと思い、ピットに戻り12号車のシートを探すも見つからず。
もしかして走行中に落としたのか…?
と、ピット内を見回すとコース上から回収されたであろう白い見覚えのある物体を発見(涙)
ここ数分の間に随分とボロくなったじゃねぇかよ…
失意のまま予選結果をしばし待ち、コース上で結果発表。
順位順に40位-31位の10人を10チームくじ引きで振り分け、
30位-21位、20位-11位、10位-1位も同じようにくじ引きでバラけさせ4人で1チームを組み決勝を走ります。
で、自分は予選11位でぎりぎり(0.03秒差)でリーダー枠を逃し、ちと悔しいorz(笑)
が、永遠のライバル(?)サリサリ氏とも同チーム、
チームリーダーは予選2位の方で、決勝に期待感が高まります。
決勝は1時間強を4人がそれぞれ二回ずつ、計9回のドライバー交代で走り抜きます。
作戦会議で一回目のピットINは早めに済まし、堅実につないでいくことに。
自分は第三とラストで走ることに…アンカーという重大な役目をいただきました。
一回目はほぼオールクリアで持ち時間終始安定した走りを心がけ、
テールトゥーノーズなドラマティックな展開もなく淡々と走り抜いてバトンタッチ。

第一ドライバーの方は、1走目に2周でピットINしたので、二回目の走行は長丁場。
結構な暑さの中、2走目も終始安定した走りで順位を維持、スゴイです。

サリサリ氏も相変わらずの燻し銀な走りが光ります。
本人曰く、赤い炎ではなく青い炎とのこと。

リーダーは決勝ファステスト出し、抜群の安定感とアベレージの高い走りで、
気がつけばトップを走行。

そして一位のままタスキを受けで私の出走。2位とはわずかの差。
スピン一回で順位を落とすくらいの差しかなく、無理せずとにかく安定走行を心がけ…

チェッカー振られたときは、思わずもろ手を挙げてガッツポーズ。
いや~、気持ちいい!
シャンパンファイトはリーダーの配慮で私が承ることに
帰りはいつものように報告を兼ねてサリサリに寄って↓

おまけ
急激にボロくなった我が携帯
詳細はこちらで
予選待ちに周りを見渡すと、不思議と皆速そうに見えるのはなぜだろうか…
まずは参加40人で予選、自分は4組目で出走。
まわりは強豪ばかりでかなりのプレッシャーでした。

予選出走前のピット、12号車が俺。
予選走行を終えて二階のベンチに戻り、ツイートでもしようかと思い携帯を入れたはずのポケットを探すも見つからず。
乗車のシートにでも落ちてるかと思い、ピットに戻り12号車のシートを探すも見つからず。
もしかして走行中に落としたのか…?
と、ピット内を見回すとコース上から回収されたであろう白い見覚えのある物体を発見(涙)
ここ数分の間に随分とボロくなったじゃねぇかよ…
失意のまま予選結果をしばし待ち、コース上で結果発表。
順位順に40位-31位の10人を10チームくじ引きで振り分け、
30位-21位、20位-11位、10位-1位も同じようにくじ引きでバラけさせ4人で1チームを組み決勝を走ります。
で、自分は予選11位でぎりぎり(0.03秒差)でリーダー枠を逃し、ちと悔しいorz(笑)
が、永遠のライバル(?)サリサリ氏とも同チーム、
チームリーダーは予選2位の方で、決勝に期待感が高まります。
決勝は1時間強を4人がそれぞれ二回ずつ、計9回のドライバー交代で走り抜きます。
作戦会議で一回目のピットINは早めに済まし、堅実につないでいくことに。
自分は第三とラストで走ることに…アンカーという重大な役目をいただきました。
一回目はほぼオールクリアで持ち時間終始安定した走りを心がけ、
テールトゥーノーズなドラマティックな展開もなく淡々と走り抜いてバトンタッチ。

第一ドライバーの方は、1走目に2周でピットINしたので、二回目の走行は長丁場。
結構な暑さの中、2走目も終始安定した走りで順位を維持、スゴイです。

サリサリ氏も相変わらずの燻し銀な走りが光ります。
本人曰く、赤い炎ではなく青い炎とのこと。

リーダーは決勝ファステスト出し、抜群の安定感とアベレージの高い走りで、
気がつけばトップを走行。

そして一位のままタスキを受けで私の出走。2位とはわずかの差。
スピン一回で順位を落とすくらいの差しかなく、無理せずとにかく安定走行を心がけ…

チェッカー振られたときは、思わずもろ手を挙げてガッツポーズ。
いや~、気持ちいい!

帰りはいつものように報告を兼ねてサリサリに寄って↓

おまけ
詳細はこちらで
Posted by Nao_K at 00:05│Comments(0)
│カート