というわけで、
なんとか狭い山頂で陣取って
登頂後は山ご飯です。
今回の山ご飯は早茹でパスタでカルボナーラです。
前回の唐松岳で食べようと思ってたやつね。
スモークベーコンをブロックで持ってきました。
ブロックから切り出すことに意味がある(何の?)のだよ。
厚切りにしたベーコンをどーんと一枚のせて完成。
温泉玉子買うの忘れてしまったがな。
↑クリックするデカイ↑
↑クリックするデカイ↑
山頂からはこんな感じの眺望でした。
山頂は思ってたよりもかなり狭い。
四方八方に登山道が延びているので、
各方面から続々と人が上がってくる。
集合写真撮って撤収です。
いや、なに、
何回もここで写真取り直してる人がいてね、
会話が聞こえてきたんですがその内容がなかなかドイヒーでしたよ。
12:30 下山開始
ベースキャンプなのでルートはピストンです。
青空、
気持ち良いんだけどけっこう紫外線キツい。
振り返って通過中のKazYo!ネキと、
後方から笑顔で見守るCozyニキ。
この構図不帰ノ嶮でもあったような・・・
倒木を通過するM田氏、
なんか違うような気がするけど、まあいいか。
15:12 田代湿原まで戻ってきました。
ここでバラバラで歩いていたメンバーを待ちます。
と言うわけで集結。
ぼかしかけてるけど皆さん良い笑顔。
キャンプに戻りますよっ。
15:58 キャンプ地に戻り下山完了
標準CT 6時間45分
所要時間 8時間8分
コースタイム 6時間56分
CT比1.03
でした。
距離 16.9km
登り累積標高差 1205m
下り累積標高差 1205m
↑クリックするデカイ↑
歩いたルートはこんな感じ。
足下は悪かったけど歩きやすいルートで、
そこそこ変化も有り自分好みの良い山でした。
山頂はちょっと狭いけどね。
時間なくて田代湿原は見れなかったけどとても楽しめました。
日帰り登山にはちょうど良い感じだし、
何気に深Q百名山だし。
あと途中撤退者を誰も出さずに全員で登れたのも良かったです。
来るなら野営場でのキャンプとセットですね。
そ
し
て
お待ちかねの宴スタート、
なんですが
けっこう雨が降ってきました。
日没とともに気温も一気に下がりビールはあまりすすまず。
まずはベーコン炙って・・・
MizYo!ネキ作の小松菜とミックスナッツのサラダ。
椎茸炙ったり・・・
豚しゃぶハフハフして内側から身体を温める。
M田氏が持参した杤尾揚げとか、
馬刺しで焼酎お湯割りとか、
リエットで赤ワインとかね・・・
後半はひたすらアイリッシュコーヒー作ってました。
焚き火で暖まりながらしばしまったり。
22時過ぎには全員テントに。
おはようございます!
とりあえずモーニングビールな
ナチュラル・ボーン・クズな俺氏です。
朝食はお米というO野家の習わしに従い、
一人一合配給されます。
自分はMizYo!ネキ仕込みのサーモンタルタルで、
浅漬けを添えたサーモン丼にしました。
皆さん納豆やら各々好みの食べ方で。
味噌汁代わりに肉うどん、
代わりになってないような気が・・・
朝から食い過ぎじゃね?
雨も上がり良い天気です。
照葉峡の紅葉を見ながら温泉へ向かいます。
初めて来たけどここの紅葉マジでスゲー。
心が浄化される。
ここで温泉に入りました。
雰囲気もなかなかでしたが、
内湯のシャワーの水圧がクソ過ぎるくらいやる気なかったのが残念でした。
その後色々あって昼飯は食えず、
水上ICでM田氏とお別れ。
断続渋滞にはまりつつ駅で降ろしてもらい、
電車で帰宅しました。
登山、キャンプ、紅葉、温泉と、
前泊含めて二泊三日の濃い週末を過ごせました。
久しぶりにキャンプできたしね。
秋、満喫!
毎度プラニングや晩ご飯など、
O野家のお二人には感謝感謝でございます。
参加の皆様、
お疲れ様でしたっ!
登山靴を買い換える