'12.05.01-03 GWキャンプ

Nao_K

2012年05月05日 22:58

きっかけは、とある一枚の写真。
しかし場所は記載されておらず、少ない手がかりから場所を特定。
念願かない行ってきました。

そのきっかけの一枚↓

この写真を見てどうしても行きたくなった。
ゴールデンウィークを利用して二泊で予定を組んだものの、天気予報だと微妙な感じ。
が、コレを逃すといつ行けるか分からんので決行です。


一日目
午前中には横浜を出発。下道でR16を北上、八王子ICから中央道で移動。
東京ー山梨エリアは所々土砂降り。だが晴れてるところもあり、諏訪湖方面は大丈夫そうだった。
途中、釈迦堂PAで休憩、諏訪南ICで降りて諏訪大社の前宮近くの業務用スーパーでお買い物。
品揃え豊富で立地も便利。養殖物だけど岩魚買いました。

そこから車を杖突峠方面へ30分ほど走らせた所にあります。

 
念願叶って憧れの地に到着。

予報だと夜から雨とのことだったが、この時点では晴れ。
設営開始。湖畔の芝は平らで設置しやすいが、若干ゆるくペグが効きにくい。
独特の形状のアレを見る限り、夜は鹿がかなりウロウロしてるみたい…

して、この日の我が家設置完了

湖畔側の一箇所はサブポールで跳ね上げ高さを確保して快適使用。
湖面のさざ波とタープのシワから分かるように若干風があったが、この時点では気にならない程度。

とりあえず先ほど買った岩魚を炭火で焼き焼き


ブロックベーコンの切り落とし焼き焼き

久々に風防使ってみた。というか、ちょいと風が気になってきた。

チキンレッグのホイル焼き

焚き火に放り込んで調理の燃料代節約。
ちょっと皮がホイルに焼きついてはがれちゃったが、まあそれもありで。

で、炭水化物はもう一匹の岩魚で…


岩魚ご飯炊いてみました。
メスティンも使い慣れてきて焦げも少なく上手に炊けました。

当然、美味い!

ちなみに、米炊きは毎回マイハニーの担当です。



酒も入りいい感じで焚き火を楽しんでいると、ポツポツ雨脚が強くなってきて、
焚き火の火の粉が舞い上がったと思ったら、顔の側を何かが猛スピードで通過…

と、同時にサブポールが倒れて、タープがバタついた。

を?

30cmのソリステ抜けてるじゃん!

あ~、ちょっとずれてたら顔に穴開いてた…(怖)

大事をとって、通常の小川張りに切り替え、ガイロープを全箇所チェック。

気を取り直して焚き火を楽しんでいたのだが、風向きが定まらず、前方向に火の粉を撒き散らす。
テントに穴開いても嫌なので諦めて、焚き火終了…無念でござるorz

寝るには早すぎる時間だったので、テントにもぐり狭いながらも前室でちまちまと。

せまい前室で、荷物置くくらいしかできんと思ってたが、意外と煮炊きしようと思えばできることを発見。

翌日のさらなる天候の悪化を考慮して早めに寝ることに…zzz





二日目
タープのバタつき音で目が覚める。テントの外に出て確認。
ペグは抜けてなかったが念の為にタープはより低く張ることに。
ポールをギリギリまで倒して目一杯ガイロープにテンションかけて、
ペグが見えなくなるくらい地面に打ち込みなおした。

悪天候でも霧に囲まれて腹立たしいほど幻想的に写っていやがる…
前日よりもかなり低く張ってるのが分かる一枚かと。

再び寝床に戻り、眠りの糸を手繰り寄せウトウトしてると車のエンジン音で目が覚めた。
なにやら人の会話も聞こえてきて、早朝にもかかわらずキャンプ客がわらわらと押し寄せてきたのかと思ったら、
トイレの清掃の方たちでした。
目が覚めたついでにロープの点検して、とりあえずのモーニングティー。


湖畔側からの一枚。白樺林に霧が立ちこめてこれまた幻想的ですが…

タープの下にしまってある荷物は基本びしょ濡れ。
風向きが定まらず、全方向から巻き込んだんだろうな、きっと。


 
ビバーク状態で朝飯。
昨夜の感じで前室でお湯沸かして岩魚ご飯のお茶漬けと卵とモヤシの煮込みラーメン。
つか、キャンプで初めてラーメン食った…非常食ってやつですな。

で、食ったら眠くなり、まだ時間も早いしということで、もう一回寝袋に潜り込んだ昼寝ならぬ朝寝。

再び目が覚め、テントの中で昼飯。

のんびりとバケット焼いて、マッシュポテトとツナ缶という、超手抜き。
食いながら作戦会議。温泉ついでに町場に降りることに決定。
天候悪化が予想されたので完全撤収することに。

そうこうしてると、雨風とも強くなってきて

完全に撤収のタイミング逃しました。

今夜の行動は風呂入ってから決めるかってことで、とりあえず撤収作業開始。

ポールを入れ替えてグランドシートでフライシートを自立させ、インナーは何とか濡らさずに回収。
タープとフライはゴミ袋に入れて撤収完了。

諏訪に降りて下諏訪温泉に向かう。
色々ある中で向かったのは遊泉ハウス児湯
地元密着型の共同浴場って感じでした。
お湯は熱くて俺好み、しかし子供が多くてうるさい、うるさい。
のんびり浸かれなかったのが残念。

上諏訪で湖畔沿いにある「そば蔵本店」で夕飯。かき揚げ蕎麦と鴨南蛮をオーダー。
食いながら、面倒なので近くの宿に泊まることに。
とりあえず部屋に備え付けの冷蔵庫に食材入れて一安心。
風呂入ってやることもなかったので、仕方なくTVをつける。
アニマックスが見れたので全話一挙放送の「Blood C」を半分くらい見て就寝。

翌朝、雲は残ってたが、諏訪湖エリアはおおむね晴天。
濡れたままのタープを乾かしたかったので、再びキャンプ場へ戻ることに。

昨日と打って変わって無風状態。なのでサブポール2本使ってサイドを上げて快適仕様。


昼飯は昨夜冷蔵庫で保管しておいた食材を余すことなく使うことに。
 
鰯のカナッペと豆腐サラダ(左)と豚バラの香草焼きとモヤシ炒め(右)


湖畔で何もしない時間を過ごす。これがしたくて来たのですよ

贅沢なひと時。

秋ぐらいに再訪決定です。

帰りは気まぐれでR20を南下。下道で大月ICから中央道、八王子ICからR16で帰りました。

あなたにおススメの記事
関連記事