というわけで今年三度目の高尾-陣馬です。
今回は午後用事があるので往復はせず。
なので少々遅めの出発。
本番想定したトレーニングではなくて体力維持が目的です。
あまりガツガツしないでのんびり(?)行くことに。
07:27 またこの写真からスタートか・・・
たまには違うルートでも良いのですが、
ペース配分の比較したりするのには条件揃えないとなんでね。
08:20 はい、高尾山頂に到着
結局いつものペースとほぼ変わらず。
一丁平からは快晴の青空、丹沢山系と富士山。
丹沢はそこまでの積雪じゃ無さそうだけど、
遠目からじゃわからんしね。
主稜線の上の方はけっこう白い。
09:33 はいはい、景信山で小休止
一服して09:37 出発
11:03 はいはいはい、陣馬山着きましたよっと。
所要時間3時間36分、
無理せず歩いてこんなもんでした。
ちゃんと堂所山にも寄ってますよ。
休憩が景信で4分取っただけなので理想的なペース配分かな。
ぶっちゃけ行動食でそこまでお腹減ってなかったけど、
せっかく持ってきたし、荷物軽くするかってことで
山ご飯もやることに。
原点に戻ってラーメンです。
ザーサイ、温玉、チャーシュー代わりにタン塩ジャーキー入れました。
11:35 馬のケツ撮って出発
11:55 奈良子峠に到着
今回はここから高原下バス停までに下りることにしました。
と言うのも、
本番前に高原下に下りてからの折り返しで最終調整としたいのですが、
単純にピストンでは流石につまらんので、
復路ではこのルートで登り返そうかと思ってまして、
その下見なのです。
こんな感じの所から下りていきます。
この景色で想像つきましたが・・・
規則正しく並んだ杉の植林帯です。
まあ、思った通り薄暗いです。
これまたやはりというか、単調なつづら折りで高度を下げていきます。
登りではあんまり使いたくはないなあ・・・
沢筋に出ると開けて明るくなりました。
ここからは沢沿いにまっすぐ下っていきます。
高尾らしくないガレた感じでちょっと歩きにくかったです。
林道に出たっぽいです。
人がほとんどいないルートですが、
でもそこはやはり高尾エリア。
良く整備されています。
林道の分岐に到着、振り返って撮影。
左が底沢峠方面、右が奈良子峠方面です。
12:33 陣馬高原下バス停に到着、下山完了です
所要時間 05時間06分
歩行時間 04時間28分
歩行距離 19.1km
累積標高差 1482m
所要時間ベースで平均3.75km/hでした。
この速度を維持できれば秩父七峰的にはまあ大丈夫か。
この日の距離と標高差はこんな感じでした。
OH!
次のバスまで52分待ち・・・
結局高尾駅に14時着、
帰宅が15:30過ぎって前回往復した時とほとんど変わらん時間になってしまった。
とりあえずペース配分と必要な行動食の量はなんとなく分かった感じ。